| サツマシジミの食樹タラヨウについて | (高崎浩一朗) |
| タテハチヨウ科の自然交配・産卵(その14)ホシミスジ | (高崎浩一朗) |
| マダラチョウ科の自然交配・産卵(その2)カバマダラ | (高崎浩一朗) |
| タテハチヨウ科自然交配・産卵(その15)コノハチョウ交尾の瞬間 | (高崎浩一朗) |
| 宮崎県北部地方のエゾミドリシジミの産卵生態について | (安本潤一) |
| 五ケ瀬町におけるキリシマミドリシジミの採卵記録追記 | (安本潤一) |
| 門川町で得られたりユウキユウムラサキ(赤班型)のその後( | 山元一裕) |
| 日之影町・見立・奥部のZephyrusの探卵 | (怒和貞賞) |
| 九州自然歩道・五ケ所・岳(たけ)~一の鳥居のメスア力卵 | (怒和貞賞) |
| (スギバヤシノメスアカミドリシジミ) | |
| 竹田市・二俣でオオミドリの卵を得る | (怒和貞賞) |
| 秋のヤクルリを、延岡市櫛津の南養護学校で目撃 | (怒和貞賞) |
| 延岡市・むかばき町辺りのタテハモドキの記録 | (怒和貞賞) |
| その後の泉村のゼフィルス | (阿部祐侍) |
| ’95九州のへソ夏の陣 | (阿部祐侍) |
| 九重長者源のダイセンシジミ | (阿部祐侍) |