| ヒゲブトグンバイ、日向市で採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 山元一裕 | 1 |
| 高岡町境川でクチナガグンバイを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 2 |
| 宮崎県内でツヤトビマダラカスミカメとベニオオマダラカスミカメを確認 ・・ | 小松孝寛 | 3 |
| 宮崎市丑山池でヒゲナガカスミカメを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 4 |
| 西都市でヒコサンテングカスミカメを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 5 |
| 延岡市でコガシラダルマカメムシ属の1種を確認 ・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 5 |
| 椎葉村でヒメヒノキカスミカメを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 6 |
| 延岡市とえびの市でヨモギヒョウタンカスミカメを確認 ・・・・・・・・・・ | 小松孝寛・西 邦雄 | 6 |
| オオトビサシガメの飼育メモ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 7 |
| 大淀川学習館・里山の楽校でツヤアカヒメヒラタカメムシを確認 ・・・・・・ | 小松孝寛・日高謙次 | 10 |
| 日之影町でオオツヤナガカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 11 |
| 五ヶ瀬町でウスイロヒラタナガカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛・石綿深志 | 11 |
| 延岡市でヒメジュウジナガカメムシとヒメマダラナガカメムシを確認 ・・・・ | 小松孝寛 | 12 |
| 延岡市でイトカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 16 |
| 高千穂町でヒメマルカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 17 |
| 宮崎県内でシロヘリツチカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 18 |
| 高千穂町でイシハラカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 20 |
| 国富町でハナダカカメムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 22 |
| ミナミトゲヘリカメムシの寄主椊物とオビデオゾウムシ ・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 23 |
| センチコガネとオオセンチコガネの鑑別点 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 山元修成 | 25 |
| 宮崎の記録の少ないゾウムシ4種を採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 中武文広 | 28 |
| 延岡市でヘリハネムを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 29 |
| 日南市でクロアシナガゾウムシを確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松孝寛 | 29 |
| 宮崎県のハナノミ科Ⅰ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 30 |
| 宮崎県のオサムシ科の記録5種 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 33 |
| 2016年2017年綾町照葉樹林で確認された甲虫類 ・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 34 |
| 宮崎県のクワガタムシ科の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 39 |
| 渡辺崇氏が宮崎県内で採集した甲虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 40 |
| 2017年鰐塚山でタッパンルリシジミを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 47 |
| 2016年に確認した宮崎市の甲虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 48 |
| 2017年延岡市の蛾2種(リュウキュウオオスカシバ、ベニイカリモンガ)の記録 | 安本潤一 | 55 |
| 2016年2017年に宮崎県で採集した綾町以外の甲虫 ・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 56 |
| 大森岳林道でエサキクチキゴキブリを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡康則 | 72 |
| 宮崎県延岡市・日向市の甲虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 73 |
| 宮崎県西都市・綾町・国富町の甲虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 74 |
| 県南・県西の甲虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 76 |
| 小林賢司氏採集の昆虫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 79 |
| 宮崎県延岡市曽木川流域のチョウを中心とした定点調査 ・・・・・・・・・・ | 安本潤一 | 80 |
| 2017年延岡市及びその周辺のクロマダラソテツシジミについて ・・・・・・・・ | 安本潤一 | 89 |
| 2016*2017年延岡市島浦島昆虫調査(チョウの部) ・・・・・・・・・・・・ | 安本潤一 | 90 |
| 延岡市低地のアカシジミ・ミズイロオナガシジミの生息状況調査 ・・・・・・・ | 安本潤一 | 92 |
| 高千穂町向山のカラスシジミ、シータテハの記録 ・・・・・・・・・・・・・ | 安本潤一 | 94 |
| 2015*2017年、延岡市及びその周辺のタイワンツバメシジミの発生状況について | 安本潤一 | 95 |
| 2017年宮崎県北部のリュウキュウムラサキの記録 ・・・・・・・・・・・・・ | 安本潤一 | 96 |
| ミカドアゲハの蛹化方向*葉先方向?それとも葉柄方向?*(Ⅲ) ・・・・・・ | 川野雅喜 | 97 |
| 九州各地で採集した注目すべき蛾の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 石綿深志 | 99 |
| タイワンモンシロチョウを採集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日高謙次 | 111 |
| セイヨウオオマルハナバチを12月に確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日高謙次 | 111 |