| オオホシチビカスミカメ,ヒラタツチカメムシ,エサキナガカメムシなど, | ||
| 綾町で2017~2022年に記録された陸生カメムシ・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 1 |
| コブハナダカカメムシ,ミナミホソサシガメなど, | ||
| 国富町で2017~2022年に記録された陸生カメムシ・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 11 |
| チャイロヒョウタンナガカメムシ,シロスジトビイロサシガメなど, | ||
| 串間市で2017~2022年に記録された陸生カメムシ・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 17 |
| アヤナミカメムシを北浦町で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 27 |
| クヌギヒイロカスミカメとウスバツヤカスミカメの記録・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛・岩切 康二 | 29 |
| 宮崎市高岡町でクスベニヒラタカスミカメを確認・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛・岩切 康二 | 29 |
| 2022年延岡市島野浦アサギマダラマーキング会でアマミウラナミシジミを採集・・ | 安本 潤一 | 31 |
| 2021年 12月以降のルリウラナミシジミ記録と今回飛来の総括・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 32 |
| 2021*2022年 延岡市及びその周辺におけるクロマダラソテツシジミの記録・・・ | 安本 潤一 | 35 |
| カラスシジミとシータテハの延岡市内低標高地の新産地について・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 36 |
| 例会コラム(日髙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 36 | |
| シルビアシジミの新産地と、既知産地の現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 37 |
| 三股町でカラスシジミの蛹を採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 37 |
| 三財川のギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリの記録・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 38 |
| 脊梁山地でミヤマセセリがミツバウツギに訪花・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 39 |
| 宮崎市池内町でウラナミジャノメを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 39 |
| 日之影町でアカシジミ・ウラキンシジミを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 39 |
| 熊本県八代市の越冬幼虫からオオムラサキのブルー型♂と、異常型♀が羽化・・・・ | 小岩屋 敏 | 40 |
| ギンイチモンジセセリ、シルビアシジミを確認・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 44 |
| コラム(木野田)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 44 | |
| 宮崎県未記録の蛾14種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 柳田 恒一郎 | 45 |
| ベニコヤガとホソコヤガの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 48 |
| 宮崎県内で確認したゴキブリ目の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日髙 謙次 | 50 |
| ヒロバカゲロウ科2種の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 52 |
| イシハラクシヒゲガガンボを綾で採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 52 |
| フトハチモドキバエ、オオハチモドキバエを採集・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 53 |
| キオビツチバチを綾で採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 53 |
| 綾ユネスコエコパーク内のアリとハチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 54 |
| 熊本市の学校校舎内でアワテコヌカアリの営巣を確認・・・・・・・・・・・・・・ | 那須 尚子 | 56 |
| 宮崎県初記録の甲虫類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 堤内 雄二 | 58 |
| 木城町のカミキリムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 中武 文広 | 60 |
| 大森岳林道の甲虫Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 61 |
| 小林市須木多古羅の甲虫Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 69 |
| 2021年、2022年県内各地確認された甲虫類・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 77 |
| 2021年、2022年綾照葉樹林で確認された甲虫類・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 86 |
| 日向市のカミキリムシⅡ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 中武 文広 | 91 |
| アカアシヒメコメツキモドキ,ジュウシホシツツハムシ,ハギツツハムシなど | ||
| 高千穂町五ヶ所で記録した甲虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 92 |
| 2021年・2022年宮崎県を中心に採集したカミキリ・・・・・・・・・・・・・・ | 日髙 謙次 | 95 |
| 綾町・日之影町でヤマトキモンハナカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 99 |
| 日之影町・椎葉村でフタコブルリハナカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 99 |
| 木城町の低標高地(標高90m)でホンドニセハイイロハナカミキリを採集・・・ | 小岩屋 敏 | 100 |
| えびの市・椎葉村でヒゲシロホソコバネカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 101 |
| 三股町におけるケブカトラカミキリの食害状況・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 103 |
| 日之影町でアオタマ・クロタマ・トゲフタオタマ・クチボソセスジムシを確認・・・ | 小岩屋 敏 | 105 |
| 熊本県八代市でコボトケヒゲナガコバネカミキリを確認・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 105 |
| 西都市でホソキリンゴカミキリの食草マルバハギを確認・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 105 |
| 綾町・日南市鰐塚山でヘリグロリンゴカミキリの食草ヤブレガサを確認・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 107 |
| 宮崎沿岸部のハイイロヤハズカミキリはサビアヤカミキリに駆逐されたのか??・・ | 小岩屋 敏 | 109 |
| 宮崎県内におけるオオスミヒゲナガカミキリの分布と生態(1)・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 111 |
| ムラサキアオカミキリがチシャノキに訪花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 115 |
| えびの高原でキュウシュウツチハンミョウを採集・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 115 |
| 7月下旬に高原町でホソツツリンゴカミキリが産卵・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 115 |
| 2019年から2022年度までのハナカミキリ類の発生状況・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 117 |
| シロスジカミキリの産卵から羽脱までの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日髙 謙次 | 119 |
| 宮崎県のハネカクシ2022年以降の追加記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 渡辺 崇 | 120 |
| 延岡市椊物園でチビクワガタとシラホシナガタマムシを撮影・・・・・・・・・・・ | 柳田 恒一郎 | 122 |
| モリアオホソゴミムシとアオヘリホソゴミムシの記録・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 123 |
| 川坂湿原でチャバネクビナガゴミムシを記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 123 |
| オオサルハムシを家田湿原で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 125 |
| ミツノゴミムシダマシとオニツノゴミムシダマシの記録・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 125 |
| 宮崎市青島でイソジョウカイモドキを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日髙 謙次 | 127 |
| 大淀川学習館でヒメトサカシバンムシを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日髙 謙次 | 127 |
| キノコゴミムシ,コキノコゴミムシとヒメキノコゴミムシの記録・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 128 |
| アカクビヒメゴモクムシとイツホシマメゴモクムシの記録・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 128 |
| 宮崎昆虫同好会会則 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 129 | |
| 投稿に際して ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 130 |