| 2022年,2023年県内各地で確認された甲虫類 | ||
| ~ムツボシシロカミキリの食草オオイタビを確認・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 1 |
| 祖母山系トホシハムシの記録(宮崎県初記録)・・・・・・・・・・・・・・・・ | 竹田 昌史 | 3 |
| 2022年,2023年綾照葉樹林で確認された甲虫類・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 4 |
| 宮崎県のジョウカイボン科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 5 |
| 宮崎県のミツギリゾウムシ科紹介1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 9 |
| 日向市初記録のキイロホソナガクチキムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 中武 文広 | 11 |
| 宮崎県初記録のウミミズギワゴミムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 三宅 武 | 12 |
| (オオイタビで後食するムツボシシロカミキリの写真)・・・・・・・・・・・・ | 日高 謙次 | 12 |
| シロスジツヤヒメゾウムシなどヒメゾウムシ4種・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 13 |
| サビノコギリゾウムシとコブノコギリゾウムシの託録・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 14 |
| ナカスジカレキゾウムシなどカレキゾウムシ3種・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 14 |
| ツヅミキクイムシを綾町で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 14 |
| マルヒゲナガノ、ナノミとヒメマルヒラタドロムシの記録・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 16 |
| 脊梁山地の高所でルリカミキリを確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 17 |
| 熊本県樅木と椎葉村でミヤマルリハナカミキリを確認..・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 17 |
| 椎葉村白鳥山でクロホソコバネカミキリを採集・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 17 |
| 椎葉村白鳥山のサワグルミ樹皮で得たカミキリ2種・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 18 |
| 椎葉村白鳥山でシナカミキリの蛎を発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 18 |
| 日之影町見立でイッシキキモン・アカジマトラカミキリを確認.・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 20 |
| 日之影町見立でナカネアメイロカミキリを確認・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 20 |
| 日南市におけるイチョウヒゲビロウドカミキリの新産地・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 21 |
| 高原町でクロモンキイロイエ・サツマムネスジウスバカミキリの食樹を再砿認・・ | 小岩屋 敏 | 22 |
| 宮嬬申宮のナギがケブカトラカミキリに食害されて枯死・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 23 |
| ヒメリンゴカミキリの食樹カナクギノキを県内の各地で確認・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 24 |
| 霧島山及び椎葉村でのヒゲシロホソコバネカミキリの探索結果・・・・..・・・ | 小岩屋 敏 | 26 |
| 宮崎県内におけるオオスミヒゲナガカミキリの分布と生態(2)・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 27 |
| 宮崎県北での、2023年度のオオトラカミキリ探索記・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 30 |
| 2023年に宮崎県内で採集したカミキリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日高 謙次 | 34 |
| シロバフトカスミカメの九州からの初記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 37 |
| 宮崎市でヒメグンバイを記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 37 |
| ウスイロヒメヒラタナガカメムシの宮崎県からの初記録・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 37 |
| カモドキサシガメ3種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛・日高 謙次 | 39 |
| カタビロクサビウンカとフトオビハネナガウンカ(仮称)の記録・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 41 |
| トビイログンバイウンカとヒラタグンバイウンカの託録・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 41 |
| ヒメベッコウハゴロモとマエジマアシブトウンカの託録・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 43 |
| ホソセイボウとサイジュウハムシドロバチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小松 孝寛 | 43 |
| 2023年宮崎県内で採集したゴキブリ目の託録・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 日高 謙次 | 45 |
| 延岡市と高千穂町におけるオオカマキリモドキの記録・・・・・・・・・・・・・ | 柳田 恒一郎 | 46 |
| ルーミスシジミを国富町茶臼岳林道で確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 47 |
| シルビアシジミを国富町深年川で礪認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 47 |
| 高千穂町向山秋元~諸塚村及び速日のl11条の人雁(We属の調査・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 48 |
| 2023年延岡市のアマミウラナミシジミの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 51 |
| 2023年延岡市のウスキシロチョウの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 52 |
| 延岡市北浦町のタイワンツバメシジミの5年ぶりの記録・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 53 |
| 延岡市沖田町でミズイロオナガシジミが撮影される.・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 55 |
| 延岡市の高標高地のミズイロオナガシジミの記録・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 55 |
| 2023年延岡市のクロマダラソテツシジミの記録・・・..・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 56 |
| アカシジミを綾町で採集・・・・・・・・.・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 笹岡 康則 | 56 |
| タテハモドキ60号訂正記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 56 |
| 宮崎市平和台公園で11月上旬にミドリヒヨウモンを目筆..・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 57 |
| 宮崎市下北方町の自宅で7月にアマミウラナミシジミを目撃・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 57 |
| 2023年のタイワンツバメシジミの、日南市北郷町での発生状況・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 57 |
| 2023年のクモガタヒョウモン・オオウラギンスジヒヨウモンの記録・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 58 |
| 日之影町見立でアカシジミを再確認・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 58 |
| 宮崎市下北方町の自宅で5月にクロボシセセリを確認・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 58 |
| 宮崎市池内町の丘陵地帯でミヤマカラスアゲハを確認・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 59 |
| 鰐塚山山頂付近でツマグロキチョウを採集・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 59 |
| 椎葉村白鳥山で5月中旬に新鮮なヒオドシチョウを採集・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 59 |
| 宮崎市大宮小学校内でナガサキアゲハの有尾型早を採集・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 60 |
| 鰐塚山麓でクロアゲハの無尾型早を採集・・・・・・・・..・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 61 |
| 串間市の蛾(2019‐2022)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 62 |
| 綾町の蛾(2013‐2023)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 小岩屋 敏 | 80 |
| キオビエダシャクを宮崎県延岡市で記録・・・・・・・・..・・・・・・・・・ | 柳田 恒一郎 | 100 |
| 延岡市のキオビエダシャクの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 101 |
| キマエコノハが延岡市北浦町で採集される.・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 安本 潤一 | 103 |
| 採集例の少ない宮崎県のカミキリムシの記録・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 竹田 昌史 | 104 |
| 綾町で2021年に採集した甲虫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 木野田 毅 | 107 |
| 投稿に際して ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 113 | |
| 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 113 |